医学部の受験勉強が生理・月経のせいで集中できない…
受験本番にも重なったらどうしよう?
こういった疑問にお答えします!
ガッシー
医学部は夢のある学部。
そんな勇気ある一歩に挑戦していること自体素晴らしいです!
でも、女性受験生にとって生理・月経による悩みは尽きませんよね…
そこで本記事では医学部受験を考えている方向けに、
医学部を受験する女性への生理・月経の悩み解決法
を解説していきます。
医学部で学んだ医学的な知識、多くの女性受験生への相談・指導経験を持つ現役医学部生によるアドバイスを紹介します。
本記事を読めば、あなたが知りたい情報が分かりますよ!
5分程度で読み終わるので、最後まで読んでいただけるとありがたいです!
本記事は繊細なテーマを扱っております。
医学的な知識を学んだ現役医学部生が執筆しておりますが、不安に感じることがございましたら、産婦人科の先生にご相談ください。
女性受験生が持つ生理・月経への悩み・トラブル
生理・月経に伴う悩み・トラブル
生理・月経に関する、以下のような悩みを持っていませんか?
- 生理の時期はお腹や頭が痛くなる
- なんとなく不調で勉強どころじゃない
- トイレに行くのが面倒で、塾や学校に行きたくない
医学的にもPMS(月経前症候群)と言われる生理前に起こりうる不調、さらには月経時の不調によりさまざまな悩みが起こりうると言われています。
さまざまなアンケートや研究によると中高生の中で
- 学業に影響を及ぼす生理痛を持つ人の割合 → 70%
- 生理によって受験に集中できなかった割合 → 60%
と言われています。
ただし、人によって生理に伴う症状が違うのも事実。
お母さんや友達が月経に伴う症状や生理痛を感じていなくても、あなたにとっては全く別物である可能性のほうが高いです。
家族や友達には相談しにくい面もあり、1人で悩んでしまっていませんか?
生理は病気でないから我慢すべき?
『生理は病気でないから我慢したほうがいい』
という考えは昔のものです。
生理痛などを我慢しても何のメリットもありません。
我慢が続けばストレスになりますし、医学的にも変に我慢し続けることで子宮内膜症などの発症リスクになるとも言われています。
乗り物酔いする人が酔い止めの薬を使うのは当たり前ですよね。
病気ではありませんが、辛いのに乗り物酔いを我慢しろというのは変な話です。
生理痛を我慢せず、低用量ピルなどを利用するのも理にかなっていませんか?
低用量ピルは生理・月経の悩みを解消する1つの手段
生理痛に対しバファリンなどの痛み止めを利用することもありますが、低用量ピルを利用するのも1つの手段です。
低用量ピルというと「避妊具」のようなイメージがあるかもしれませんが、実は生理周期のホルモンバランスを整えることで生理痛などの月経に伴う症状を抑える効果があります。
生理痛・月経前症候群(月経前の不調)に対しても効果が認められており、一種の『薬』として利用できますよ。
ただし、一般のドラッグストアでは販売されておらず、医師の処方が必要です。
病院やクリニックを予約するのが面倒なら、オンライン診察を利用するのもおすすめ。
自分の好きな時間に予約でき、その日中に処方してもらうこともできますよ!
公式HP:「クリニックフォア」完全オンラインの低用量ピル処方
- 24時間いつでも受診可能
- 予約不要でオンライン完結、登録やDLもなし
- 最短翌日から、月額2673(税込み)で利用可能
低用量ピルは18歳未満でも、もちろん利用できます。
受診したことを誰にも知らされずに利用することができますよ!
\\ Try Now //
*オンライン診察は当日予約もOK
*利用が他人に知られることはありません
生理・月経に伴う悩み・トラブルは確実に受験に影響する
受験に伴うストレスや睡眠不足から生理不順になったりして、そしてさらに不安になるという悪い循環に陥ることも多いです。
受験に関するストレスって本当にめちゃくちゃありますよね…
どの時点で医療機関へ受診して良いのかわからない方は、いつでも医療できるオンライン問診なども積極的に活用してみるといいですよ。
低用量ピルはスマートドラッグ【頭がよくなる薬】
筆者は『低用量ピル』 = 『スマートドラッグ(頭がよくなる薬)』と考えています。
生理に伴う不調で勉強効率が悪くなるのは当たり前。
体調が悪い時に試験を受けて、点数が落ちるのも当たり前ですよね。
逆に言えば、普段通りのパフォーマンスが出せるだけで点数は確実に上がります。
ある意味、女性にしか試せない成績アップのための裏技です。
受験対策の一貫として高額の塾や個別指導を受ける人がいますが、それと同じような出費だと考えると分かりやすいです。
むしろ、何万・何十万と塾にお金をかけても成績が上がらない人もいます。
それに対し、ピルは2000円程度で試すことができ、多くの人は体調が良くなり勉強のパフォーマンスも上がると期待できます。
ほぼ確実に成績アップが約束されているアイテムです。
圧倒的にコスパいいと思いませんか?
\\ Try Now //
*オンライン診察は当日予約もOK
*利用が他人に知られることはありません
低用量ピルはかなりコスパがいい投資【塾よりはるかにコスパよし】
一般的な女性と女性医師の生涯年収を比較すると、以下のように言われています。
- 一般女性 2.5億
- 女性医師 4.1億
つまり、医学部に合格できるかどうかで1.6億円もの差が出るわけです。
医学部受験に成功できるかどうかでこれだけ変わります。
10代、20代に受ける受験がここまで大きな差になるということです。
それに対し、ピルは1ヶ月で2500円程度。
月経困難症などに対する、保険診療の場合は700~800円程度です。
1ヶ月あたり最大3000円程度の出費で、生涯年収1.6億が変わりうるとしたらかなりコスパ良いと思いませんか?
昨今の医学部入試では女子差別が問題になりましたが、低用量ピルは女子が有利になるための武器になりえます!
欧米では若年者のピル利用が無料の国もあったりと、女性の社会進出のために積極的に活用されていますよ!
\\ Try Now //
*オンライン診察は当日予約もOK
*利用が他人に知られることはありません
低用量ピルに伴う注意点・よくある質問
筆者が医学部を受験した女性を指導した時に聞かれた質問とその回答を紹介します!
低用量ピルに副作用やデメリットはあるの?
低用量ピルは薬である以上、少なからず副作用はあります。
大きく分けて以下の2つです。
- 頻度は高いけど対処法があるもの
- 極めて稀だけど重篤なもの
前者には「頭痛・吐き気・むくみ」などがありますが、2~3ヶ月で軽快してくるほか、薬の種類を変えることで対処できます。
後者には「血栓症」と言われる血がつまってしまう病気がありますが、極めてまれなので、大きく心配する必要はありません。
たとえば、100万人あたりの死亡数を調べた研究(*)によると以下のようになっています。
- 低用量ピル 5人
- サッカー 40人
- 妊娠・出産 50人
- 交通事故 80人
つまり、低用量ピルによる重篤な影響は、サッカーをしたり妊娠・出産を経験するより遥かに少ないと言えますよ!
海外ではその安全性から、ピルを無料にして積極的に活用している国もあるくらいです!
*Guillebaud J:Contraception Today:A Pocketbook for General Practitioners and Practice Nurses, Infoma Healthcare,2012
ただし、低用量ピルを利用し始めてすぐは副作用などが出やすい時期です。
最初は数ヶ月に1度の頻度で再受診したり、気になる症状があったら相談するようにしてみてください。
低用量ピルを使って模試や受験に生理がかぶらないようにできる?
結論から言えば、低用量ピルを使って生理日をずらすことは可能です。
模試や受験当日にかぶらなければ精神的ストレスも減りますよね。
ただし、生理日をずらすためには1ヶ月単位での調整が必要です。
1週間後の受験のためにピルを始めようと思ってもどうしようもありません。
模試や受験に生理・月経が重なってほしくない場合は早めに相談しておきましょう。
近くの産婦人科がすぐに予約取れない場合は、オンラインで診察を受けるのもおすすめです!
\\ Try Now //
*オンライン診察は当日予約もOK
*利用が他人に知られることはありません
低用量ピルの受験生に対するメリットは?
筆者の指導した生徒の中で、低用量ピルを使って感じたメリットを教えてもらうことがありました!
- 生理に伴う集中力の低下がなくなった
- 計画的に勉強できる
- 周期を自分でコントロールできるので不安が少ない
などなど、勉強に集中できるようになる効果のほか、計画通りに勉強を進められることで精神的なストレスも感じにくくなるそうです。
他にも多かったのは睡眠に関する影響。
受験生はどうしても睡眠時間が短くなりがちで、それによって生理周期が崩れしまう女性受験生も多いです。
周期が整わないとそれがストレスになってさらに勉強に集中できなくなるという悪循環にもなりがち…
筆者の生徒の中にも「最近寝れてない…」と言う生徒がおり、そこに生理周期のズレが関わっている方がいました。
生理周期が整えば、無駄にストレスを感じることもなくなり、勉強に対するメリハリもつきます。
成績アップにつながったという声もありましたよ!
【まとめ】女性受験生必見!生理・月経はどうするのが正解?
公式HP:「クリニックフォア」完全オンラインの低用量ピル処方
本記事では現役医学生の筆者が、
医学部を受験する女性への生理・月経の悩み解決法
を解説しました。
生理・月経に関するトラブルは女性受験生なら1度は悩んだことのある問題。
そして、それを解決する方法の1つとして『低用量ピル』もあります。
もちろん、デメリットもありますが、ほとんどの人にとってメリットが大きいです。
1ヶ月最大3000円程度の出費で、勉強のパフォーマンスがよくなり、成績も良くなるならコスパいいと思いませんか?
塾や家庭教師に数万、数十万を出費するより、確実に効果が見込める出費になりますよ!
\\ Try Now //
*オンライン診察は当日予約もOK
*利用が他人に知られることはありません
医学部合格は特別な体験。筆者も一生忘れられない瞬間になりました。
あなたは100%準備できている自信はありますか?
勉強そのものではなく、勉強するための環境整備も考えてみましょう!
本記事は繊細なテーマを扱っております。
医学的な知識を学んだ現役医学部生が執筆しておりますが、不安に感じることがございましたら、産婦人科の先生にご相談ください。